藤井

おいしい食べ方

1月17日が「おむすびの日」になった由来とおいしく食べる方法

日本人のソウルフード「おむすび」。「おにぎり」「握り飯」「おつくね」などとも言う日本人の定番料理で、その歴史は弥生時代にもさかのぼります。丸や三角、俵型のかたちにご飯を握り、具も塩だけのシンプルなものから和牛やイクラが入った高級なものまでさ...
お米のうんちく

あなたのお雑煮はどっち派?地域で違うおもちの形と味のナゾ

もういくつ寝るとお正月。お正月にはお雑煮が欠かせませんよね。お雑煮大好き!お雑煮と一口にいっても、地域によってかなりおもちの形や味付けが違います。親戚の家や、旅行先などでお雑煮を食べたときに「ウチのと違う!」と驚いたことがある人も多いのでは...
おいしい食べ方

発芽玄米育成記~玄米をじぶんで発芽させて美味しく食べた話~

最近、健康志向の人たちの間で注目を集めている発芽玄米。玄米を発芽させるだけで、GABAなどの栄養価がアップして、消化もしやすくなります。白米と同じように炊けるのに、体に優しいのが嬉しいですよね。今回は、タナカ農産の事務所で発芽玄米をじっさい...
おいしい食べ方

古米のおいしい食べ方~美味しく食べるコツとレシピ~

新米が出たけど去年のお米がまだある……今でも美味しく食べられるのかな古米を美味しく食べる方法を教えるよ「古米」と聞くと、「ちょっと古くなったお米かな?」「古いから美味しくないかも」と思う人もいるかもしれませんね。でも古米は、ちょっとした工夫...
お米のうんちく

「お米1合はどのくらい?」お米の単位には日本人の生活と歴史が密接につながっていた

「お米1合はどのくらい?」と聞かれたとき、何気なく使っている計量カップ1杯分を思い浮かべる方も多いでしょう。あるいは、米びつの「1合ボタン」で取り出す量を思い出す方もいるかもしれません。でも、実はこの「1合」という単位には、昔の日本人の暮ら...
おいしい食べ方

1ヶ月で食べるお米の量はどのくらい?

日本人の食生活に欠かせない「お米」。日々の食卓に並ぶことが多いため、1ヶ月でどれくらいの量を買えばいいのかが気になるところです。今回は、家族で食べるお米の量について、具体的な目安をご紹介します。そもそも1食でどのくらいお米を食べるのか1食で...
お米のうんちく

新嘗祭に見る日本の稲作文化と信仰心と、勤労感謝の日

日本人にとって「米」は特別なもの。日本には、米という穀物に深い敬意を抱き、その収穫を感謝するための「新嘗祭(にいなめさい)」という伝統的な儀式が存在します。毎年11月23日、宮中だけでなく日本各地の神社で行われるこの行事は、天皇がその年の収...
精米状態による違い

発芽玄米の効果:毎日の食事で健康と美味しさを手に入れる

発芽玄米、食べたことはありますか?発芽玄米は、玄米を水に浸けて発芽させたものです。栄養価が高く、健康志向の強い人々に人気があります。玄米を発芽させることで、玄米の栄養素が増加し、消化吸収も良くなります。炊きやすさや食感などから玄米が苦手な方...