お米クイズ・中級編 2025.03.11 お米とごはんのクイズ(中級編) あなたはお米やごはんのことをどのくらい知ってる?クイズは全部で10問。ぜひチャレンジしてみてください! 1 / 10 1. 日本で最も多くお米を作っている都道府県は? 秋田県 北海道 新潟県 茨城県 米どころの新潟が1番なんだ 2位は北海道、一番少ないのは京都府だよ 2 / 10 2. 玄米から糠を取り除き、80%以上胚芽を残したお米を何という? 胚芽精米 黒米 発芽玄米 酒米 発芽玄米は玄米を発芽させたもの、酒米は日本酒を作るための大粒のお米、黒米は紫黒色素のあるお米だよ 胚芽精米(胚芽米)は栄養価の高さと炊きやすさのいいとこどりなんだ 3 / 10 3. 玄米が健康によいとされる理由は? 皮が固くて消化が悪いから ビタミンやミネラルが豊富だから 価格が高いから 白米より味が良いから ぬかと胚芽の部分に栄養がたくさん含まれているよ 白米に比べて、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養分が豊富なんだ 4 / 10 4. 炊きたてのご飯が黄色っぽくなるのを防ぐ方法は? 早炊きモードで炊く 研ぐときにしっかり水を変える 冷蔵庫で保管する 砂糖を入れる 炊きたてのごはんが黄色っぽいのは糠が残っているから 白く美味しいお米を食べてね 5 / 10 5. ご飯を冷凍するときに適した方法は? そのまま冷凍庫に入れる 小分けにしてラップで包む 一度乾燥させてから冷凍する 炊く前のお米を冷凍する 粗熱を取ってから1食分くらいのサイズで冷凍してね 粗熱を取ってから1食分くらいのサイズで冷凍してね 6 / 10 6. 「お米1合」は約何グラム? 50g 100g 150g 200g 1合のお米は150グラム、体積だと180ccくらいだよ 1合のお米は150グラム、体積だと180ccくらいだよ 7 / 10 7. 「おこわ」に含まれるものはどれ? 赤飯 寿司 おにぎり せんべい 「おこわ」は漢字にすると「御強」。うるち米より固いもち米を使って蒸した料理だよ。 「おこわ」は漢字にすると「御強」。うるち米より固いもち米を使って蒸した料理だよ。 8 / 10 8. 世界で食べられている主なお米の種類は? ジャポニカ米とインディカ米 玄米と白米 日本米とタイ米 長粒米と短粒米 日本で食べられているのは主にジャポニカ米だよ 日本で食べられているのは主にジャポニカ米だよ 9 / 10 9. 1本のイネの穂には、だいたい何粒くらいお米が実る? 約20粒 約70粒 約200粒 約500粒 穂の大きさや品種により異なるけれど、1本の穂には、約50~70粒のお米が実るよ 穂の大きさや品種により異なるけれど、1本の穂には、約50~70粒のお米が実るよ 10 / 10 10. 江戸時代、お米の収穫量を表す単位は何? 俵(たわら) 石(こく) 斗(と) 斤(きん) 「加賀百万石」などと言われるよね 「一石」がだいたい1年でひとりが食べる量だよ ちょっと待っててね あなたのスコアは平均スコアは 64% LinkedIn Facebook VKontakte 0% クイズを再開する この記事を書いた人 藤井 お米がおいしければみんなシアワセ 【タナカ農産グループ 安心で美味しい農家直送米-自家】 タナカ農産グループ 田中源美 〒910-2173 福井県福井市下東郷町15-45 0776-41-3737 https://rice.tanaka-fukui.jp/ ▼通販サイトの案内はこちらです 有機JAS認証米・無農薬米専門通販サイト「安心で美味しい農家直送米」 藤井をフォローする 一番ぴったりな気持ちを押してね!